み言葉のいづみ
神の栄光への招き
2014-11-01
千代崎 備道
主の栄光が東向きの門を通って宮に入って来た。霊は私を引き上げ、私を内庭に連れて行った。
なんと、主の栄光は神殿に満ちていた。
(エゼキエル 四十三章4~5節)
エゼキエルはユダ王国が滅亡してバビロン捕囚に連れて行かれた時代の預言者です。前半は神の審きと
してエルサレムが破壊されることが告げられます。その理由は、神に背いて罪を犯し続ける人々を見捨てて、栄光の神が神殿から離れたからです。神の栄光無しには、どれほど煌きらびやかに見えても、神の家は空し
いものです。後半は、エルサレム崩壊後に、やがて神がイスラエルを救ってくださり、エルサレムも回復される
ことが預言され、その締めくくりとして、新しい神殿の姿をエゼキエルは幻のうちに見せられます。
四十章から始まる長い部分は、幻の神殿の描写で、読んでいても退屈なところです。そこに描かれている神
殿は、案内役の天使と響き渡る神の声を別にすれば、まるで誰もいないかのように感じます。神の栄光が満ち
あふれる神殿は、人っ子ひとりいないのです。それは、今は罪のために捕囚地で辱めを受けている人々に、彼
らが神を信じ、罪を悔い改めて立ち帰るなら、神は素晴らしい場所を用意して待っていて下さることを示してい
るのです。神様は人々を、その栄光に輝く場所へと招いておられるのです。
イエス様が弟子たちのために用意される天国の住まいも、素晴らしい場所に違いありません(ヨハネ十四章
2節)。でも、私たちがそこに入るのでなければ、その輝く場所を見ることも味わうこともできません。それは、この人生が終わった後のことだけではありません。神様は、今、この世において私たちが生かされている人生
においても、私たちをご自分の栄光を現す生涯を送るようにと招いておられます。それを求めて経験するかは、私たち次第なのです。
聖徒と呼ばれる信仰の先達を思うとき、あの方たちのような、光り輝くクリスチャンとなれるだろうかと自問し
ます。私には出来ないように感じます。でも、誰も、自分には出来ると思っていなかったでしょう。ただ、神様の
御声に従い、約束の御言葉を信じて生きたのです。そのとき、神様が用意してくださった生涯を歩むことができ
たのです。そして、本人も気がついたとき、なんと、ここに栄光の神様が一緒にいてくださった、と驚くのではない
でしょうか。神様は私たちの心の宮にも入ってくださり、内側から栄光を輝かせたいと待っておられるのです。あ
なたの人生を主に委ねましょう。
