み言葉のいづみ
ペンテコステから始まったこと
2010-05-01
千代崎 備道
五旬節の日になって、みなが一つ所に集まっていた。すると突然、天から、激しい風が吹い
て来るような響きが起こり、彼らのいた家全体に響き渡った。また、炎のような分かれた舌が
現れて、ひとりひとりの上にとどまった。すると、みなが聖霊に満たされ、御霊が話させてく
ださるとおりに、他国のことばで話しだした。
使徒の働き 2章1~4節
五旬節とはギリシャ語ではペンテコステで、イースター(旧約聖書では過ぎ越し祭)から七週間後、五十日目
のことです。ユダヤ教では収穫期の終わりにあたって豊かな実りを感謝する時でした。その日に、弟子たちの
群れに聖霊が下られて、教会による宣教の働きが始まったので、キリスト教では教会の誕生日として、クリスマ
ス、イースターと並ぶ、大切な日とされてきました。
それまでは捕らえられることを恐れて隠れていた弟子たちが、彼らの上に聖霊が下られて以来、大胆に語り
始めたのです。最初のペンテコステでは、特別なしるしをもって聖霊が下られました。それは様々な他国語で
語り始める、という奇跡で、それにより世界中の国々からやってきた巡礼者たちが自分の日常生活語で神の
救いを聞くことが出来ました(11節)。この日から、ただの人間の集まりだった弟子たちが、愛と力と聖さの満ち
る教会となったのです。
同じ聖霊が、今、私たちにも臨んでおられます。イエス様を信じたとき、いえ、その前から聖霊は私たちを助け
ておられました。そして、聖霊の助けにより、私たちは祈ることができ、御言葉を理解することが出来ます。ま
た、様々な人が集う教会が、キリストの体として一体となるのも、聖霊の働きです。人間的な思惑ではなく、主
への愛と仕える思いで、私たちは一致することができるのです。また、この聖霊は、弟子たちに対してそうであ
ったように、私たちも証し人とします。言葉や行いによる証しや、教会にお誘いすることで、それによりキリストが
伝えられ、救われる人が起こされ、主の栄光が現されるのです。
恐れや弱さを感じておられるなら、助け主である聖霊が私たちに、必要な力を注いでくださり、信仰を強め、祈
りに導いて下さいます。そして、証し人、また奉仕者として、主のために用いてくださるのです。御言葉を通して
語りかけてくださる聖霊の声に聞き従い、実り豊かなクリスチャンとしていただきましょう。
