本文へ移動

み言葉のいづみ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

闇の中で光を仰ぐ

2021-05-01
千代崎 備道  

やみの中を歩んでいた民は、大きな光を見た。死の陰の地に住んでいた者たちの上に光が照った。
(イザヤ書九章2節)

先日の皆既月蝕は残念ながら曇天のために見ることができませんでした。月蝕ではなくてもスーパームーンと呼ばれる大きな満月は、もし雲の無い空ならどれほど明るかったでしょう。でも、太陽が輝いているなら月の光はおぼろげにしか見えません。星々は昼間にはほとんど見ることができません。光は闇の中で強く輝いて見えます。
イザヤが神様から示されたこの預言は、クリスマスによく引用されるように、イエス・キリストにおいて成就します。しかし、救い主がおいでになるまでは、旧約聖書の民は暗黒の中を歩んでいました。イザヤの時代には北イスラエル王国が滅亡し、南のユダ王国はアッスリヤの攻撃で大きな被害を受けて国力は低下し、やがて滅亡へと進んで行きます。ついにバビロン帝国によって国は滅び民族は強制移住で祖国を失います。これもイザヤの預言の通りに一度国は復興しますが、ペルシャ帝国やギリシャ帝国の支配下で虐げられます。彼らを支えたのは、いつの日にか神様が救い主メシアを送ってくださるという希望の光でした。
希望は実現したら希望ではなくなります。しかし実現がまだ見えないときは、希望ははかない望みにも思えます。闇をじっと見るなら小さな光は見えなくなります。でも闇を見つつも光に目を向けるなら、小さく遠い光でも強く印象に残るのです。夜空の星は地球から遙かに離れているため、小さな光点に過ぎません。でも、夜空にあるからこそ、美しく、また大きく輝いて見えるのです。
私たちはコロナ禍にあって、一年が過ぎ、二年目もいつ終わるか分からない中にいます。神様が与えてくださる希望の光をしっかりと見つめないと闇で心が覆われてしまいます。でも、神様からの光は信仰によってしか見えない光です。神様を信頼し、神様に期待する。この信仰があるなら、神様が約束してくださった御言葉だけであっても、希望の光を見ることができます。
人生には多くの試練があり、闇があります。置かれている状況や、心の中にも、仕事の困難も、大きな失敗や挫折も、病気や怪我、誹謗中傷、不安や恐れがたくさんあります。だから、御言葉の光は小さくても、私たちの心に光り輝くのです。もし何もかも満たされていて、思い通りになる人生なら、きっと御言葉の光に気がつかなかったでしょう。今日も神様は私たちに語りかけ、闇の中を歩む者に御言葉の光を約束してくださるのです。

神を信頼する希望

2021-04-01
千代崎 備道  
 
ヨセフは兄弟たちに言った。「私は死のうとしている。神は必ずあなたがたを顧みて、この地からアブラハム、イサク、ヤコブに誓われた地へ上らせてくださいます。」
そうして、ヨセフはイスラエルの子らに誓わせて、「神は必ずあなたがたを顧みてくださるから、そのとき、あなたがたは私の遺体をここから携え上ってください」と言った。
(創世記五十章24~25節)
 
ヨセフが臨終前に一族に遺した言葉は、いつの日にかエジプトを出て約束の地に帰る日が来るという希望です。でもこの約束が果たされるのは約四百年後でした。その時までイスラエルの子孫はどのような思いで待ち望んだでしょうか。特にヨセフの死後、王朝が変わり奴隷とされた人々は、この救いの日を待ち望むことが出来たでしょうか。神様はアブラハムに約束をしましたが(創世記十四章13節)、まだ聖書が作られていなかった時代ですから、民族の中に言い伝えられていただけでした。奴隷の苦しみしか見えないイスラエルの民にとって、現実からかけ離れた口伝による希望など、楽観的に信じることは難しかったでしょう。しかし彼らにとって目に見える証拠が、ミイラとなって保存されたヨセフの遺体でした。これが遺されたのは、神様の約束を信じたヨセフの信仰があったからです。
神様を信じて待ち望むのは簡単ではありません。簡単なことなら信仰が無くても予想して待てば良いことです。私たちは信仰によって神様に期待をします。その信仰は何が保証するのでしょうか。それは第一に神様の言葉です。私たちは聖書によって御心を確かめることができます。聖書の無かった時代の人たちのために神様は目に見える証拠を与えてくださいましたが、今は聖書だけでも神様を信じることが出来るはずです。でも、信仰の弱い私たちのために、見て分かる助けを神様が与えてくださることもあります。でも、最後は神様の言葉を信じ、そして神様ご自身を信頼する信仰へと成長させていただくことが大切です。
新型コロナによる厳しい事態が一年以上続いています。多くの制限があり、希望を失いそうになる人もいるでしょう。でも私たちは神様に期待をします。今は、ワクチンに期待をすることや、いつか特効薬が出来ることを期待する人もいるかもしれません。でも目に見える何かではなく、日々与えられる御言葉に励まされながら、神様を信頼して待ち望む信仰を養う。それが今の私たちに与えられた課題です。

主を待ち望めるように

2021-03-01
千代崎 備道  

あなたがたの会った試練はみな人の知らないものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます。
(第一コリント十章13節)


聖書は受難から復活までの三日間に弟子たちがどうしていたかを記しています。木曜日の深夜にゲツセマネの園でイエス様を見捨てて逃げてしまいましたが、金曜日には十字架と埋葬を目撃した弟子もいました。土曜日に関しては福音書は「戒めに従って、休んだ」(ルカ二十三章56節)としか記録していないのは、彼らにはもはや何かをする気力も無かったからでしょう。そして日曜日、女性たちは朝早く墓に行って天使から復活の知らせを聞き、マグダラのマリヤは復活の主に会いました。その日の夕方、弟子たちが恐れの中で集まっていたところにイエス様が現れて「平安あれ」と語られたのです。驚きつつも、彼らが喜んだのは言うまでもまりません。
これまで信頼し慕ってきた師が敵に捕らえられ十字架につけられてしまったとき、弟子たちは希望を失っていたでしょう。イエス様が十字架の予告と共に復活についても語られたのですが、それは信じがたいことでした。絶望と恐れの中に陥り、何らかの希望を持つことも不可能に近い彼らのために神様が用意してくださった「脱出の道」は三日間という短い時間でした。もし復活が一年後だったら、彼らは再び集まることも出来ずに解散していたでしょう。
私たちも様々な試練に遭うことがありますが、神様はその私たちに「待ち望みなさい」と命じるだけでなく、待ち望むことが出来るように助けてくださいます。ある人には試練の期間を縮めてくださるかもしれません。ある人には助けてくれる人を遣わしてくださり、また他の人には御言葉によって力づけてくださいます。具体的な方法はその人により、またその試練によって違いますが、必ず「脱出の道」が用意されているのです。
私たちの信じる神様は、御子を死者の中から復活させる力のあるお方です。例え、試練の中で絶望しそうになり、まるで魂が「死んだ」かのようになって信仰を失いそうになっても、その中から私たちを生き返らせて信仰のいのちに立ち上がらせてくださる。その力が、神様にはあるのです。ですから、どれだけ絶望的な状況でも、どれだけ自分の力も信仰も立ち上がれないほどに弱くなったとしても、この神様に私たちは期待をすることができるのです。「主を待ち望む者」となりましょう。

光を約束する神

2021-02-01
千代崎 備道

やみの中を歩んでいた民は、大きな光を見た。
死の陰の谷に住んでいた者たちの上に光が照った。
(イザヤ書九章2節)

 2月になると時々暖かい日があり、3月は暖かい日が何日も続くようになり、こうして春が近いことを私たちは実感します。古い文化では、1月が新春と呼ばれ、節分から季節が変わり、春はまだ名ばかりのように感じても、日照時間は確実に延び始めています。また自然を見るなら芽が出始め、花が咲き始める木もあります。こうして私たちは季節の変化を知ることができる知恵を持っています。
聖書は神様からの知恵を教えます。伝道者の書三章の「天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある」は、自然界の季節だけでなく、あらゆることに時があることを教えています。旧約聖書の歴史を読むと、イスラエルの民が偶像礼拝やこの世の富や武力に拠り頼むようになると、やがて国は衰退し、多くの人が苦難を味わいます。しかし、その苦しみをご覧になった神様は助けを送り、彼らを正しい道へと導かれます。こうして「闇の中を歩んでいた民」は、やがて「大きな光を」見るようになるのです。
冒頭の聖句はクリスマスによく開かれる預言で、イエス・キリストにおいて成就します。でも、それは、ローマ帝国の圧制下という暗い時代にイエス様が救い主として誕生し、異邦人の地と呼ばれて差別を受けていたガリラヤ地方で育ち活動されるということだけではありません。この神様はいつの時代の信仰者にも同じ言葉で励ましを語ってくださるのです。
コロナ禍という「やみ」の時代に私たちは置かれています。実際に感染された方々だけでなく、社会的経済的な影響で世界中に「やみ」は広まっています。でも、そのような闇の中を歩む私たちに神様は光を約束しておられるのです。それは辛いことがあれば嬉しいこともある、という一般論では無く、例え絶望しそうになっても、歴史の中で具体的な光を照らして御言葉の真実を示してくださった神様を信頼するなら、希望の光を見失うことは無い、という信仰なのです。
昨年、新型コロナウイルスが日本で影響を与え始めてから、もう一年が過ぎました。その頃はウイルスの実態が分からないための不安が大きく、マスクなどの物資不足があって、混乱もしました。今は以前よりも落ち着いてきていますが、もちろん油断をするのではなく、神様を信頼して希望を持って待ち望みましょう。

主を待ち望む者

2021-01-01

千代崎備道


しかし、主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼をかって上ることができる。走ってもたゆまず、歩いても疲れない。

(イザヤ四十章31節)

 

去年の教会標語は「聖徒は、みな祈ります」で、コロナ禍にあって祈る一年でした。今年、例え試練が続いたとしても、神様からの希望をしっかりと受け止めて歩んでまいりましょう。

イスラエルが南北に分裂し弱体化したため、北のイスラエル王国がアッスリヤによって滅ぼされた時代に、遺された南のユダ王国も不信仰の故に裁かれる日が必ず来る、と預言したのがイザヤです。ところが40章から、滅亡の先にある回復、すなわち裁きの後に救いが来るという希望が語られます。「希望的観測」のように現実の困難を見ない楽観主義は本当の希望ではありません。苦難や試練があっても、神様を信頼して将来の救いを希望を持って待つのが「主を待ち望む者」です。

この希望は御言葉に拠ります。神様の言葉を信じなくなったら、将来の希望も消え失せていきます。30節の「若者も疲れ、たゆみ、若い男もつまづき倒れる」を、口語訳聖書は「年若い者」と「壮年の者」と訳しています。一番力のある壮年も、将来がある若者も、倒れる時があるのです。健康に自信がある人が思わぬ病気や怪我を受けることもある。予想もしていなかった状況になり、さらに悪化して行く。そんな時に、「だから、もうダメだ」と言うのではなく、「しかし」と言って神様を信頼して立ち上がり、神様の御言葉の約束を信じるのです。そのとき、今までの力は失われても、神様からの新しい力が与えられるのです。

「希望」とは、何を期待するのでしょうか。それは「主を待ち望む」のです。何か良いことが自分に起こることを願うのではなく、神様ご自身を待つのが真の希望です。願っていた良いことが実現しても神様から見放されてしまうのでは希望はありません。願った通りにならなくても神様が共にいてくださり、私の味方となってくださるなら、大丈夫です。イザヤ書七章には「インマヌエル」(神我らと共に)と書かれています。それはキリストにおいて成就した預言です。神様ご自身が来てくださることが本当の救いなのです。

コロナ禍が始まって一年、忍耐にも疲れが出てきます。でも、私たちの希望の源泉であるお方、主イエス・キリストご自身こそ、無くならない希望だという、この御言葉の約束を何度も確認し、信仰を強められ、希望を持って歩む年としていただきましょう。

(元旦礼拝より)

宗教法人日本ホーリネス教団
池の上キリスト教会
〒181-0011
東京都三鷹市井口3-15-6
TEL.0422-33-0018
FAX.0422-33-0061
TOPへ戻る