み言葉のいづみ
三年目の収穫を待ち望む
2021-09-01
千代崎 備道
あなたへのしるしは次のとおりである。ことしは、落ち穂から生えたものを食べ、二年目も、またそれから生えたものを食べ、三年目は、種を蒔いて刈り入れ、ぶどう畑を作ってその実を食べる。
(イザヤ書三十七章30節)
ヒゼキヤ王の時代にアッスリヤ帝国がユダ王国を攻撃し、多くの町々が攻め落とされ、遺されたエルサレムも大軍に包囲される、という事件がありました。神様は預言者イザヤを遣わしてヒゼキヤを励まし、主を信頼するなら必ず救われることを預言し、冒頭の御言葉を語らせました。戦争のために農業が出来ず、収穫が無いことを心配する人々に、神様は刈り入れ損ねた落ち穂から生えたものを食べて生き延びることができると告げました。三年目には再び種を蒔いて収穫をし、またブドウ畑も実を結ぶようになるのです。
昨年と今年は、コロナ禍のために多くの教会は伝道活動を制限され、礼拝を守ることも困難でした。種蒔きが出来なければ収穫は望めません。低調だった教会成長はさらなる打撃を受けた。誰もがそう思うでしょう。ホーリネス教団も昨年延期となったユースジャム(全国青少年大会)をオンラインで開催しました。画面越しの難しさもあり、決心者も多いとは言えませんでした。特に献身者が多く起こされて牧師不足が解消されることを願っていましたが、期待通りにはなりませんでした。このまま、救われる人も牧師になる人も起こされないのでしょうか。
神様が御言葉の種を蒔かれると、「地は人手によらず実をならせる」(マルコ四28)と書かれているように、私たちの目には見えないところで芽を出し、何年かかっても成長し結実に向かいます。牧師が遣わされて一年目に受洗者が起こされるとしたら、それは以前からの働きの実でもあり、何より神様の御言葉が生きて働いたからです。去年も今年も、受洗者が起こされたのも、何年も前からの種蒔きや水遣りがあったからです。そして、この二年間も、たとえ目に見えるような形での伝道(特伝やコンサートなど)が出来なかったとしても、隠れたところで御言葉は蒔かれ続けています。
まだ来年のことを話すのは早すぎます。コロナ禍がどうなるかは分かりません。でも三年前からの落ち穂が結実し、三年目には「ぶどう畑を作って」とあるように、新しい働きも始めることを目指してまいりましょう。また、お一人お一人も、日々御言葉の恵みをいただいて、御霊の実をみのらせましょう。何より、収穫の主に期待し、待ち望みましょう。
疲れている時に
2021-08-01
千代崎 備道
あなたは知らないのか。聞いていないのか。主は永遠の神、地の果てまで創造された方。疲れることなく、たゆむことなく、その英知は測り知れない。
疲れた者には力を与え、精力のない者には活気をつける。
若者も疲れ、たゆみ、若い男もつまづき倒れる。
しかし、主を待ち望む者は新しく力を得、・・・
(イザヤ書四十章28~31節)
階段を駆け上ったり、少し速足で歩くだけで、息が切れ、疲れを覚えるようになったのは、コロナ禍で運動不足であり、いつもマスクをしているために酸素不足なのだ、と自分の老化を否定しています。冒頭の御言葉は今年の教会標語の前の部分で、元旦礼拝でも少しお話したと思います。若者も疲れ、若い男(口語訳聖書では「壮年」で、一番力の出る年齢)も倒れるのだから、自分が疲れたり、躓くことがあっても不思議ではない。でも、神様は疲れるようなお方ではない。ご自身が疲れないだけでなく、疲れた者には力を与えることさえおできになる。このお方を信頼し、自分の力により頼むのではなく、神様がやがて助けてくださることを信じて待つ。これが今年、私たちに神様が約束してくださったことです。
イザヤ書の中では何度か「あなたは知らないのか、聞いていないのか」という問いかけがあります。知っているかどうか、を質問しているのではありません。意訳をするなら、「あなたがたはもう聞いていたはずだろう。だから思い出しなさい」と訴えているのです。私たちは神様が地の果てまで、世界中を創造されたお方であり、年老いて衰えることのない、永遠の神であることを知っています。私たちの知恵をはるかに超えた全知全能の神は人間の常識では測り知れないほどの英知をもっておらえると分かっています。でも、自分の力ではどうすることもできない苦難に遭い、困難が長く続くと、自分と同じように神様も疲れ果てておられると思ってしまうのでしょうか。御言葉は私たちに思い出すように語りかけています。このお方を信頼し、希望を持とう、と。
酷暑の中で疲れている方、また、九月になって涼しくなると夏の疲れが一気に出てくる方もおられるでしょう。また先の見えないコロナ禍に心も疲れ果ててしまいます。でも、自分が疲れたとき、その時こそ、疲れることのない神様への信仰を思い起こし、希望をもって祈りましょう。神様からの新しい力をいただくとき、この困難を乗り越える者とならせていただけるのです。
慣れないために
2021-07-01
千代崎 備道
私はあなたのうわさを耳で聞いていました。しかし、今、この目であなたを見ました。
(ヨブ記四十二章5節)
人間は大抵のことに慣れてしまうものです。夏の暑さの中でマスクをすることにも二年目になって慣れている自分がいます。教会堂に入ったら、まず体温を測り手指をアルコール消毒することも、流れ作業のように自然とするようになりました。店に出入りするときも消毒、帰宅したら手洗いとうがい。新しい日常が普通となっているようです。悪い意味でも慣れてしまい、マスクや消毒の意味を忘れると、形だけになります。感染防止には役立っているのですが。
クリスチャンとして慣れてしまってはいけないのは、神様の恵みです。神様は毎日、毎年、様々な恵みを私たちに注いでおられますが、それに慣れてしまうと感謝をしなくなり、少しでも不足があると祈りよりも不満が出て、やがて恵みを与えてくださった神様から心が離れてしまいます。旧約聖書のイスラエルがそうでした。出エジプトの救いに与り、必要な水や食料は与えられていたのに、彼らはいつも不平不満で、御言葉に背き、神様に背を向けていたのです。
「恵み」という言葉はヘブル語で「ヘセド」ですが、神のヘセドに感謝してそれに応えようとする人たちのことをハスディーム、ある日本語訳では「聖徒」と呼んでいます。私たちは神様の恵みによって救われ、聖なる神様のものとしていただいた聖徒です。いつも恵みに応答することがあるべき姿です。そのためには恵みに慣れっこになるのではなく、恵みに敏感な心を育てることが大切です。恵みとは神の愛の現れです。人間同士の愛を確認するときに贈り物をすることがあります。プレゼントも慣れっこになり当たり前になると嬉しさを失いますが、贈ってくださった方の心遣いを思うときに感謝が生まれ、相手への愛も増し加わります。神様の恵みに気がつくなら、神への愛も成長するのです。
ヨブは神からも義人と認められる立派な人でした。定期的に犠牲を神に捧げ、それでよしとしていましたが、試練に遭ったことを通して神様との生きた関係を知ったのです。人から噂で聞いて知っているレベルから、自分の体験を通して見えない神様を「見た」のです。私たちも特別な経験や聖会などの特別な集会を通して神の恵みをあらためて確認し、神の愛を今まで以上に深く知るなら、さらに神への信頼が増し加わり、どんな苦難の中でも主を待ち望み、希望を持って生きることが出来るのです。
主を待ち望む者への励まし
2021-06-01
千代崎 備道
待ち望め。主を。雄々しくあれ。心を強くせよ。待ち望め。主を。
待ち望め。主を。雄々しくあれ。心を強くせよ。待ち望め。主を。
(詩篇二十七篇14節)
今年の教会標語の御言葉はイザヤ書四十章31節です。その御言葉を賛美にした曲がいくつもあります。「主を待ち望む者は新たに力を受けて上る。走り疲れず、歩みてうまず、鷲のように上る」。作曲者不詳の賛美歌が夏のバイブルキャンプで大流行して、多くの若者たちの心を惹きつけました。短い歌詞ですので何度か繰り返して歌い、この御言葉が心に刻まれ、信仰が強められたキャンパーたちの中から、後に多くの献身者が誕生し、牧師となった仲間が何人もいます。夏になると思い起こす、青春時代の記憶です。
若い時は熱心だったクリスチャンが、歳を重ね、社会の荒波にもまれ、いくつかの挫折を味わい、残念なことに教会を離れてしまったという人たちも少なくありません。でも、その中には数十年たってから信仰が復活し、教会で再び主に仕えている方々も知っています。もし、その人がイザヤ書の御言葉を読んだら、昔の懐かしい賛美を口ずさむかもしれません。また、ずっと信仰生活を続けて、教会で奉仕をしていて、少し疲れをおぼえるとき、懐かしい賛美で消えかけている心の火が燃え上がるかもしれません。
旧約聖書の時代の信仰者たちの祈りと賛美が『詩篇』に数多く載せられています。その詩の言葉は時代を越えて様々な曲を付けられて賛美となり、教会の歴史を通して多くのクリスチャンを励ましてきました。賛美だけではありません。兄弟姉妹の証しや祈り、励ましの言葉も、挫けそうな信仰を強めて、新しい力を与えます。それは背後に主の御言葉があり、主への信仰を思い出させるからです。
神様は「恐れるな、雄々しくあれ」と命じるだけでなく、具体的な助けを送り、助け手となる人を側に置き、聖霊は御言葉を思い出させてくださいます。それらも新しい力をその人に与えるのです。ただ、そのためには、待たなければならないことがあります。神様の「とき」がありますから、今すぐにと求めても、信仰が養われ成長するために期間が必要なのです。だから「待ち望め」とも神様は語られるのです。
冒頭の詩篇二十七篇の御言葉もそのまま短い賛美となりました。学生時代に落ち込むことがあって悩んでいたとき、礼拝堂でひとりギターを引きながら小さな声でこの御言葉の賛美を歌っていたとき、神様が「心を強くせよ」と励ましていてくださるのを感じ、涙を流しながら賛美を献げ続けました。立ち上がる時は必ず来るのです。
闇の中で光を仰ぐ
2021-05-01
千代崎 備道
やみの中を歩んでいた民は、大きな光を見た。死の陰の地に住んでいた者たちの上に光が照った。
やみの中を歩んでいた民は、大きな光を見た。死の陰の地に住んでいた者たちの上に光が照った。
(イザヤ書九章2節)
先日の皆既月蝕は残念ながら曇天のために見ることができませんでした。月蝕ではなくてもスーパームーンと呼ばれる大きな満月は、もし雲の無い空ならどれほど明るかったでしょう。でも、太陽が輝いているなら月の光はおぼろげにしか見えません。星々は昼間にはほとんど見ることができません。光は闇の中で強く輝いて見えます。
イザヤが神様から示されたこの預言は、クリスマスによく引用されるように、イエス・キリストにおいて成就します。しかし、救い主がおいでになるまでは、旧約聖書の民は暗黒の中を歩んでいました。イザヤの時代には北イスラエル王国が滅亡し、南のユダ王国はアッスリヤの攻撃で大きな被害を受けて国力は低下し、やがて滅亡へと進んで行きます。ついにバビロン帝国によって国は滅び民族は強制移住で祖国を失います。これもイザヤの預言の通りに一度国は復興しますが、ペルシャ帝国やギリシャ帝国の支配下で虐げられます。彼らを支えたのは、いつの日にか神様が救い主メシアを送ってくださるという希望の光でした。
希望は実現したら希望ではなくなります。しかし実現がまだ見えないときは、希望ははかない望みにも思えます。闇をじっと見るなら小さな光は見えなくなります。でも闇を見つつも光に目を向けるなら、小さく遠い光でも強く印象に残るのです。夜空の星は地球から遙かに離れているため、小さな光点に過ぎません。でも、夜空にあるからこそ、美しく、また大きく輝いて見えるのです。
私たちはコロナ禍にあって、一年が過ぎ、二年目もいつ終わるか分からない中にいます。神様が与えてくださる希望の光をしっかりと見つめないと闇で心が覆われてしまいます。でも、神様からの光は信仰によってしか見えない光です。神様を信頼し、神様に期待する。この信仰があるなら、神様が約束してくださった御言葉だけであっても、希望の光を見ることができます。
人生には多くの試練があり、闇があります。置かれている状況や、心の中にも、仕事の困難も、大きな失敗や挫折も、病気や怪我、誹謗中傷、不安や恐れがたくさんあります。だから、御言葉の光は小さくても、私たちの心に光り輝くのです。もし何もかも満たされていて、思い通りになる人生なら、きっと御言葉の光に気がつかなかったでしょう。今日も神様は私たちに語りかけ、闇の中を歩む者に御言葉の光を約束してくださるのです。
イザヤが神様から示されたこの預言は、クリスマスによく引用されるように、イエス・キリストにおいて成就します。しかし、救い主がおいでになるまでは、旧約聖書の民は暗黒の中を歩んでいました。イザヤの時代には北イスラエル王国が滅亡し、南のユダ王国はアッスリヤの攻撃で大きな被害を受けて国力は低下し、やがて滅亡へと進んで行きます。ついにバビロン帝国によって国は滅び民族は強制移住で祖国を失います。これもイザヤの預言の通りに一度国は復興しますが、ペルシャ帝国やギリシャ帝国の支配下で虐げられます。彼らを支えたのは、いつの日にか神様が救い主メシアを送ってくださるという希望の光でした。
希望は実現したら希望ではなくなります。しかし実現がまだ見えないときは、希望ははかない望みにも思えます。闇をじっと見るなら小さな光は見えなくなります。でも闇を見つつも光に目を向けるなら、小さく遠い光でも強く印象に残るのです。夜空の星は地球から遙かに離れているため、小さな光点に過ぎません。でも、夜空にあるからこそ、美しく、また大きく輝いて見えるのです。
私たちはコロナ禍にあって、一年が過ぎ、二年目もいつ終わるか分からない中にいます。神様が与えてくださる希望の光をしっかりと見つめないと闇で心が覆われてしまいます。でも、神様からの光は信仰によってしか見えない光です。神様を信頼し、神様に期待する。この信仰があるなら、神様が約束してくださった御言葉だけであっても、希望の光を見ることができます。
人生には多くの試練があり、闇があります。置かれている状況や、心の中にも、仕事の困難も、大きな失敗や挫折も、病気や怪我、誹謗中傷、不安や恐れがたくさんあります。だから、御言葉の光は小さくても、私たちの心に光り輝くのです。もし何もかも満たされていて、思い通りになる人生なら、きっと御言葉の光に気がつかなかったでしょう。今日も神様は私たちに語りかけ、闇の中を歩む者に御言葉の光を約束してくださるのです。